どこにも登録等せず充電設備を利用する場合は、「ビジター利用」「ビジター料金」となります。
EVを販売している各自動車会社で独自の急速充電用会員プランを提供しています。私は日産リーフですので、「日産ゼロ・エミッションサポートプログラム2」ZESP2というプランに登録しています。 (現在の日産はZESP3 ) それ以外にも、急速充電器を提供している側も急速充電会員のプランを提供しています。(Ene-shop会員カード・NCSカード・エコQ電会員登録・利用できる充電器はそれぞれ違います)
急速充電をビジター料金で利用したらいくら?
オススメの急速充電器もありますよ! ウッドベル以外の急速充電は eMP提携ですので、よく使ってます。 今回紹介している急速充電器は私の行動範囲内に設置されている物です
イオン 駐車場 | ジャパンチャージネットワーク 日産一部店舗 | ジャパンチャージネット コンビニ | 単独店舗 ウッドベル | エネショップ | スマートオアシス | |
充電出力 | 50 kW | 50・44kW | 50・25・20kW | 50 kW | 30 kW | 50 kW |
充電時間 | ー | ー | 10分※1 | ー | 10分※2 | 10分※3 |
上記料金 | ー | ー | 500円 | ー | 300円 | 495円 |
充電時間 | 1回30分 | 1回30分 | 30分※1 | 1回30分 | 30分※2 | 30分※3 |
上記料金 | 300ワオン | 1650円 | 1650円 | 550円 | 900円 | 1595円 |
イオンモール駐車場 急速充電器

50kWの急速充電器。 eMP提携ですので、 NCS のゾウマーク・eMPステッカーのある充電器が使える方は(ZESP2も)利用できます。 充電コントローラーで、「電子マネー」を選択し「WAON 」を選択。充電時間と充電料金を確認してから、WAONカードをかざして料金を支払ったら充電できます。ビジターの支払いはワオンのみで現金やカードは使えません。 ビジター利用では、50kWの出力でしかも安いので、2番目にオススメの急速充電器です。
◆1回30分300WAON (300円相当)
ジャパンチャージネットワーク (コンビニや 一部の日産ディーラー等)

有料の充電スポットを使う時、電話かスマホで一時利用パスワード発行してもらいます。そのときにクレジットカード番号と有効期限を入力します。VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS CLUB等のクレジットカードが使えます。 パスワードは発行日の翌日の23時まで繰り返し使えるので、複数回充電する旅行の時には重宝するかも。。提携充電器もWebサイトで検索できて便利です(満空情報付)。
前もってパスワード取得したりカード登録できるので、充電寸前に 慌てる事がなくていいですね。パスワードを充電器に入力するとすぐ使えるようになります。
ディーラーの出力44kWが利用できます。パスワード入力のできる充電コントローラーに取得したパスワードを入力すると、充電開始です。他のZESPカードで認証するとそのZESPの設定料金となります。ビジター料金は下記になります。もしかして…ZESPのプランよりビジターの方が安いとか?!ご自分の料金プランを確認してご利用下さい。
◆1回30分 1650円!ディーラーの充電器は1回毎の料金!30分よりも短い場合の料金設定はありませんでした!!※2020年3月末までディーラー充電器の料金は安かったですが、改定されて高額に!!
◆最初の5分まで250円、以降1分毎に50円 ※1 高速パーキングやコンビニ等の充電器は短い場合の料金設定がありました
ウッドベル 三重県松阪市総合カーディーラー
ウッドベル花岡店:三重県松阪市駅部田町71-1 2012年にはすでに急速充電器が設置されていました。1回550円の料金は当初から変わってないようです。NCSには提携してません。 店舗カウンターでの受付で利用するそうです。 出力50kWの急速充電料金なので、比較的良心的な価格設定です。
◆1回30分550円
エネショップ

Ene-shopと大きく表示されていてわかりやすい。ビジター料金もわかりやすい。会員価格もあり会員カードも発行しています。 (エネショップカードが使える充電スタンド数(2019年3月時点)205基 ※エネショップサイトより )ビジターの人は その都度、クレジットカード登録が必要です。
※2 急速充電器出力30kWの場合のビジター料金
◆1分30円
スマートオアシス

私が利用する地域では、第三銀行の駐車場に多くあります。急速充電器に貼ってあるQRコードで左のように確認できます。この銀行にあるタイプは同じ料金設定ですが、場所によってかわってくるようです。 あらかじめ、FeliCa(フェリカ)カードを登録するとおさいふケータイなどの支払いもできるようですが、普通ビジターはその都度クレジットカード登録が必要になります。
※3 出力50kWのビジター料金は下記のようになります。
◆最初6分…275円 以降1分につき55円
ほんの一部の日産ディーラー
比較的古い急速充電器は、カード認証がなく、誰でも充電できてしまいます。ディーラーの営業中は日産車以外は使いにくいと思いますが、私の行動範囲内のカード認証のない充電器は24時間充電できるので、自由に充電している車を見かけた事もありました。数は少ないのですが、無料という事で、このレア急速充電器が1番オススメです。
ビジター料金はいろいろありますが…ひとこと言わせて!
基本は出力が大きくても小さくても、時間で換算されてるんです。実は結構不公平です…入る充電量が大きく異なるからです。車のバッテリーの大きさも考慮されません。充電できる電気量の話はこちらの記事で解説しています。 つまり、充電できた電気の量(電気代)で支払いするのが、公平性が高いと思いうので、変更される事を願っています。
\早い!/
